2013年一橋大学「“革命”と“反乱”の違いを答えよ」←こういうの

引用元
https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1676183064

1: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:24:24.37 ID:iR7L4Afjd

2013年 一橋大学 世界史 第2問

リード文概要
・1787年~88年の名士会で貴族は王権による貴族への課税に反発し、三部会の招集を要求した
・貴族は課税されることよりも、むしろ貴族が国政に発言できない政治体制そのものを批判
・この動きをマチエは「反乱」と呼び、ルフェーヴルは「革命」と呼んだ

問い
「革命」をどのようなものと考えるとこの貴族の動きは「反乱(もしくは反抗)」とみなされ、また「革命」をどのようなものと考えると同じ動きが「革命」とみなされることになるのかを答えなさい。絶対王政の成立による国王と貴族の関係の変化、フランス革命の際のスローガンなどを参考に考察しなさい。

3: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:24:48.77 ID:iR7L4Afjd
良問だと思うけどどうや?

4: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:25:03.31 ID:vFz2io4N0
成功したか失敗したか

5: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:25:08.32 ID:q1Dibu61M
体制の打倒に成功したら革命やろ

10: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:26:34.97 ID:2EKaE83lp
>>4-5
そんな一言で答えられるような概念なら一橋で出すわけなくない?
あと反乱は成功例あるぞ

25: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:29:06.33 ID:xhSGlsm10
>>10
革命も失敗例あるよね
なにをもって成功とするかやけど

8: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:26:04.56 ID:XaW/hjrWM

その反抗を好意的な目で見てるか否定的な目で見ているかの違い
好意的なら革命
否定的なら反乱

32: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:30:03.67 ID:ekwQw4cB0
>>8
文化大革命は?

14: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:27:44.64 ID:EnUpAfOsa
レボリューションとレジスタンスの違いや

17: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:28:32.10 ID:7UT3BBpb0
一橋大学って実はアホなんじゃ…

37: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:30:20.85 ID:GTonZ1t60
>>17
竹中平蔵を輩出した名門国立大学やぞ

19: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:28:39.56 ID:KJx3Mi070
ちなみに革命の語源について古代中国に触れてたら加点や

23: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:28:54.61 ID:/7Y+WRFO0
>>19
易姓革命?

24: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:29:03.14 ID:LBuxo48E0
革命はその国の構造を全部作り変えること
反乱は鎮圧されたもの

どうや

34: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:30:08.73 ID:YMh/cExy0
>>24
クーデターは成功しても反乱やで

33: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:30:04.13 ID:7OnKtH4c0
問題文を読まない奴こんなにおるんか
受験したことない勢の多さに驚きやで

41: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:31:05.77 ID:YMh/cExy0
>>33
当たり前やん休日になんGやってる奴らやぞ

42: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:31:20.08 ID:GWRJiQTM0
ちなみにこれが答えや

「ブルボン朝のもとで王権の強化が進んで絶対王政が成立してから貴族らは国王の廷臣と化していたが,アンシャン=レジームの矛盾が表面化していた18世紀末,ルイ16世による特権身分への課税案に対し貴族らは反発して三部会の召集を要求し,これはフランス革命の契機となった。

「革命」を絶対王政の打倒ととらえると,課税の拒否や三部会召集の要求などの貴族らの動きは王権の絶対性を拒み抑えようとするものなので,「革命」に含まれることになる。

一方,「革命」を絶対王政のみならず身分制や領主制を含むアンシャン=レジームの打倒ととらえるなら,貴族らの動きは身分の特権や領主制の維持を前提としていたため,「革命」にはあたらず「反抗」として扱われることになる。そして,『第三身分とは何か』の発表,国民議会の成立,人権宣言の発表など,第三身分を中心とした封建的諸体制の打倒への動きが現れる1789年からが「革命」とされることになる。」

69: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:34:06.34 ID:hzEoOEpX0
>>42
「自由、平等」は明らかにキーワードやしいれなあかんのちゃうのか

77: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:34:50.04 ID:0eTuhLBDp
>>69
人権宣言って書いてあるやん

43: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:31:21.69 ID:fHQbvn3w0
受験生ワイ、試験会場でこれを見せられ絶望

44: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:31:22.91 ID:iR7L4Afjd
ちなワイの回答

一般的捉えるのであれば、

革命は
・大義(cause)
・成功(success)
・変革(reformation)
の三要素に代表される

反乱は
・失敗(failure)
・無秩序(disorganized)
・踏襲(succession)
の三要素に代表される

実際は見る者が成功や失敗、変革や踏襲を定義するので視点次第で革命か反乱かには偏りが生じる。
また、全ての要素を満たしている状態が必ず必要というわけではない。歴史のナラティブを定める執権勢力がその視点を定めることが多々あるので、その勢力の視点により左右される。

例えば、中東の「ジャスミン革命」は成功していないが
、欧米の視点からすれば大義(民主化)と変革(政権打倒)があったため、成功していなくとも欧米の視点では革命とされる。

一方で、成功しても革命と見られないケースもある。例えばミャンマーのクーデター前政権の方針を踏襲した状態でのパワーシフトである。これを現政権が「革命」であると定義したところで、要素が欠けていることを指摘する国においてはただのクーデターでしかない。

従って、一般的に捉えることのできる要素はいくつもあるが、これを最終的に「革命」と捉えるか、「反乱」と捉えるかは、視点により定まるもので、決して絶対的なものではないことが言える。

55: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:32:50.66 ID:7OnKtH4c0
>>44
マジの0点で草

52: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:32:39.64 ID:uslyjWqX0
一橋とか本当に存在感なくなったよ
ベストセラーどころか、日経の経済学教室に寄稿するレベルさえ激減

昔は経済、経営、会計とビッグネームが並んでたのに

83: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:36:08.02 ID:j+/+bXtE0
>>52
そもそも文カスしかいない時点で

58: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:33:01.17 ID:sL3X9eWx0
京大の数学

複雑な数式
上の式の変数に任意の値を代入せよ。その式の値が貴方の得点になる

59: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:33:08.27 ID:/SLnZfhC0
山上の一撃は?

63: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:33:28.16 ID:myC1S8t2d
フランス革命のスローガンを参考にって書いてあるんやからシェイエスの「第三身分とは何か」を軸に考えるんや

64: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:33:30.77 ID:pMYovS9Yd
反乱は権力者視点
革命は市民視点、な

71: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:34:13.72 ID:sL3X9eWx0
政治思想を問う問題ではないやろこれ
言及してる先人の言葉とその背景を分析しろって問題やん
ここで己の思想を披露したら0点やわ

82: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:36:04.37 ID:iR7L4Afjd
>>71
やっぱ受験ってクソだわ
こんなの解いたこともないし解くつもりもないけど、主張も考えもなくただ文章を読み取るだけの能力で大学研究できると思ってるところが笑える。

85: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:37:15.08 ID:3dKNK2rZp
>>82
それを鍛えるのが大学でしょ
その前段階知識も持ってないようなゴミは要りませんよっていう意思表示やでこれ

74: それでも動く名無し 2023/02/12(日) 15:34:44.02 ID:2awMVP7Vp
そもそもスレタイが設問の要約になっとらんやろ