1: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:08:26.86 ID:V/T/FfVy0
国力差は10倍以上 ただし、開戦初期は兵の練度は日本が上
3: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:10:59.25 ID:RGRHIozH0
内閣総辞職してアメリカ側につく
 
5: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:13:47.70 ID:Zikq8AC10
勝っても民主化できたか怪しいし 高度経済成長まで見据えるなら敗戦が正解まであるやろ
 
7: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:15:33.96 ID:QQ+tCga40
>>5 むしろ国家総動員体制のまま高度経済成長して豊かになってから韓国みたく民主化する順序のほうが色々な問題を回避できた
 
8: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:16:04.44 ID:cCspYlBb0
提督の決断では潜水艦隊を主力にして押し込めば勝てた
 
9: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:17:17.87 ID:V/T/FfVy0
>>8 やっぱり要は潜水艦か
 
10: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:17:48.18 ID:YCmDrQYL0
原爆をアメリカより早く開発して総戦力をアメリカ空襲にぶち込む これ以外方法ない まあつまり無理や
 
29: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:47:11.07 ID:S4j9Dxwb0
>>10 理論的に開発したとしても ウランが手に入らんのよね イギリスの商社がアフリカの鉱山抑えてたはず
 
11: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:17:53.02 ID:N9ScNOYE0
そもそも開戦に追い込まれた時点で政治的な敗北だろ 戦力とか練度とかの問題じゃない
 
16: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:21:40.97 ID:eD/gcMe80
アメリカに勝つってのは アメ様に「しゃーないこの辺で許したるわ(震え声」って言わせるって事やぞ どんだけボコればええと思っとるんや
 
19: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:24:10.02 ID:PDygjLO40
ハワイのアメリカ太平洋艦隊を壊滅させる ハワイ基地と燃料タンクを無傷で占領 西海岸のサンディエゴ艦隊を釣り出して壊滅 西海岸の陸軍航空基地を空母艦載機で壊滅 アメリカ西海岸の都市を空母艦載機で空襲 ここまで日本海軍に被害なしのパーフェクトゲーム
 
26: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:35:52.08 ID:iwC7yaut0
宣戦布告が間に合ってたらなんかかわってたんか
 
32: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:51:49.41 ID:SWh9uyqD0
>>26 あれはあんまり関係ない 予定通りでも英領とかには宣戦より前に侵攻する作戦だったし
 
34: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:54:11.23 ID:SWh9uyqD0
早期講和に関してやが 1942年1月に連合国内部で「枢軸国相手に単独講和はしない」って 取り決めしてくらいだから望み薄いわな そもそも最初の段階といえるオーストラリアすら脱落させるの無理ゲーやし
 
36: ノンプロ名無し 2024/08/31(土) 14:55:36.51 ID:RSHCnQPU0
御進講メモの発掘で昭和天皇はアメリカを降伏に追い込む気はさらさらなく 欧州ではドイツがイギリスを降伏させる前提で 日本は初戦でアメリカに大打撃を与えたうえで南洋の領有を含む有利な条件でバチカンを仲介に講和するという構想で 開戦を決意したことが判明した
 
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1725080906/