1: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 18:40:41.88 ID:6xgyII1n0
https://news.yahoo.co.jp/articles/39778638ea22e0d24a1c3921f194eb642adbf272 ■全日本学童出場チームの監督が危惧する“野球離れ”…実感する他競技の勢い 現代の日本において、少子化ばかりが野球人口減少の原因ではない。スポーツといえば野球一択だった時代は、とうの昔に過ぎ去ったのかもしれない。 今年で創部60年を迎える学童野球チームの北ナニワハヤテタイガース(兵庫)は、「高円宮賜杯 第44回全日本学童軟式野球大会マクドナルド・トーナメント」で2017年以来の準優勝を果たした。現在74歳の石橋孝史監督は、野球をする小学生に「器用な子が減った」と懸念を示す。 (中略) 20年ほど前から、徐々に選手の質が変わり、今では「素材のいい子どもは野球してないですわ」とため息交じりに話す。 「器用な子がおらんくなりました。できる子はサッカーやバスケに行きますね。野球はお金がかかりすぎですわ。頭から足までお金かかるのは野球だけでしょう? ヘルメットがいる、ユニホームがいる、ベルトもいる……。そりゃあ違うスポーツに行きますよ」
2: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 18:41:01.47 ID:y8lrgonH0
身長がね
 
3: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 18:41:09.35 ID:6xgyII1n0
なんでや 圧倒的に稼げるのに
 
9: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 18:46:15.00 ID:EmbsbU5E0
>>3 金だけ見りゃな 腹タプタプのヤクザみたいな奴らが棒振ってるの見て子供が憧れるかって話
 
14: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 18:49:34.40 ID:WoTWKpVZ0
>>9 大谷
 
5: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 18:42:08.69 ID:y8lrgonH0
バスケはそういうスポーツやし
 
10: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 18:46:50.28 ID:1uxED2450
んでプロスポーツ選手を目指さない場合、野球を選ぶ利点ないんよな
 
13: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 18:49:07.15 ID:GiTd4f3I0
>>10 だからJリーグは雑魚しか居ないんやね 部活としてサッカーはやるけど、プロを目指す人は少ない 逆に野球は部員は少ないけど、プロを目指す割合が多い
 
12: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 18:48:58.72 ID:UkTLEjUe0
稼げるとか言ってるやつガイジか 子供が稼げるスポーツやろってなるわけないやろアホ
 
17: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 18:51:46.51 ID:vBOe4VYaM
>>12 なるが 大昔からプロ野球選手は金持ちってのも子供が憧れる理由やろ サッカー好きの子だって海外のスターの莫大な年俸込みで凄いと思ってる
 
15: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 18:50:22.07 ID:ZgxYaQ100
だって器用な奴よりデブのほうが有利のスポーツじゃん
 
24: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 18:55:43.18 ID:GiTd4f3I0
>>15 大谷ジャッジ
 
22: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 18:55:32.11 ID:+gFCz2EE0
野球は敷居が高すぎるわ 例えば野球できる場所があったとして9個グローブ持ってるのが前提とか難易度高いぞ ボール当たると硬すぎて怪我リスクも半端ない
 
28: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 18:58:09.97 ID:GiTd4f3I0
>>22 投手やればええやん 投手ならサッカーバスケバレーより難易度低いぞ だって1人でドリブル練習しとるもんやし
 
30: ノンプロ名無し 2024/08/28(水) 19:07:32.82 ID:3FKQPnCM0
でも実際日本のプロスポーツでは野球がダントツで人気やし
 
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1724838041/