1: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 18:24:53.00 ID:N8Se0E3L
日本高野連は、甲子園で行われる夏の全国高校野球選手権大会で、暑さ対策として午前と夕方に試合を行う「2部制」を一部の日程で導入すると発表しました。 夏の全国高校野球選手権大会では近年、熱中症とみられる症状で足をつる選手が出るなどしていて、去年から暑さ対策として5回終了後に10分間水分補給などを行う「クーリングタイム」が設けられています。 導入するのは大会1日目から3日目までで、1日3試合とし、午前と午後にわけて試合が行われます。 他にも暑さ対策として、準決勝と決勝の開始時間を早めるなどの対策をとるということです。
2: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 18:25:46.34 ID:N8Se0E3L
いよいよ来たね
 
6: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 18:32:14.27 ID:n3FfGEoT
ついでにコールド制度も導入しろ
 
8: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 18:33:27.27 ID:avh+4PRN
ついでにタイブレーク制度は廃止しろ 試合がつまらんつまらん
 
10: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 18:40:00.77 ID:il/d8UFo
対策は大事やけど、あんまり立て続けに妥協しすぎるのもよくない ここらでもう終わりにしてほしい 廃止論者は余計に調子乗ってエンドレスに騒ぎ続ける
 
27: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 20:24:56.13 ID:zqef/qp8
>>10 いきなり全面導入しないってことは今年限りで立ち消えにする可能性もあるとみてるw 維新の党が衆院選で惨敗したりトランプ大統領になればリベラルも大人しくなって元に戻す流れに変わるかもしれん 延長戦なしと飛ばないバット以外は元に戻しても誰も困らないしね
 
11: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 18:43:15.50 ID:Ybpa4TsK
第1試合が同1時半を越えた場合は、原則として、翌日以降に継続試合とする。 これ面倒すぎだろ
 
15: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 18:55:24.74 ID:Q/DGmDzL
むしろ決勝ナイターにしてほしいな 見る人もそのほうが多いし
 
19: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 18:59:15.19 ID:Wzrel2qx
今年は8月7日の水曜日に開幕 仕事終わりに2試合見れるのはいいね
 
23: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 19:36:11.45 ID:JpHCJVo0
甲子園よりやばいのは関東(特に北関東)や東海 下手したら40度前後の中での試合
 
25: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 20:09:58.04 ID:vxiqRHN7
客はどうするの
 
26: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 20:17:35.88 ID:OOFwUTQ3
>>25 朝の部が終わったら観客も皆一斉退場
 
30: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 21:16:59.12 ID:1mOd8ak5
観客も入らないしガラガラの試合ばかりになりそう 選手の意見なんて聞いてないんだろうな
 
33: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 21:29:23.16 ID:60ZzfHli
>>30 2部制に関しては選手達はなんとも思ってないんじゃないの? お前らみたいな暇なおっさんがケチつけてるだけ
 
36: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 21:47:02.02 ID:h7AzMEWF
全試合中継は残るだろうがEテレの夕方子ども向け番組全滅でヘイトを買いそう
 
62: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 23:51:44.22 ID:jigJ9oFI
>>36 今までがそうだったからそこまでは反感買わないと思う。ただセンバツの時みたいにサブチャンネル使ってほしいよ。そうしないとラブライブ!スーパースター!!が最悪の場合放送中止になっちゃうよ。3期楽しみ
 
41: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 22:05:08.19 ID:fWvLdHqu
高野連の糞改革一覧 ●東西組み合わせ廃止のフリー抽選 ●球数制限導入 ●10回からいきなりのタイブレーク導入 ●低反発バット導入 ●2部制導入 筋書きのない感動できるドラマの高校野球を一気に駄目にした糞改革
 
43: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 22:07:20.33 ID:ERcHZkxS
>>41 フリー抽選と2部制は選手達にはあんまり影響はないやろ フリー抽選は見てる側が勝手に初戦は東西分けて欲しいと思ってるだけ 2部制は昼に見れなくなるから怒ってるだけ
 
48: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 22:17:49.79 ID:nal/8Z1b
一斉退場後の再入場は改めてチケットを買うのか?
 
50: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 22:29:33.78 ID:x9C2dl30
仮に1日4試合をなくして上限3試合にすると 1回戦~3回戦まで41試合 14日 準々決勝2試合 準々決勝2試合 準決勝 決勝 最低18日必要 そこに予備日を加えて約3週間 8月4~5日位に開幕して8月25~26日位に閉幕 なんとかいけそうかな 地方大会を1週間くらい早くしたり阪神の長期ロードが少し長くなるので 京セラで3カードぐらい組まないといけなくなると思うが
 
53: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 22:42:45.02 ID:LC6QFbKg
ナイターに強い仙台育英
 
54: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 23:00:45.72 ID:SGemE9ow
>>53 13年浦和学院 17年大阪桐蔭 23年慶應、浦和学院、花巻東 仙台育英がナイターで勝った試合
 
58: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 23:43:23.86 ID:uuZlRL1t
>>54 89年鹿児島商工戦もだな 当時の竹田監督曰く89年はずっと第四試合が続いたが 朝から緊張状態が続き疲れも翌日まで引きずって凄くしんどいらしい 日中の試合の方が疲労回復しやすいんだとか 遅い試合とか正直選手からしたら「年寄りと一緒にすんな」って余計なお世話だろうな
 
90: ノンプロ名無し 2024/04/20(土) 08:55:02.70 ID:J/j8P1nV
>>58 ああ、なるほど 確か2022年優勝した 仙台育英は第一試合が 多かったから 疲労たまらなかったとか あったな
 
57: ノンプロ名無し 2024/04/19(金) 23:33:54.53 ID:/Ty22o4i
甲子園以外ありえないだろ
 
63: ノンプロ名無し 2024/04/20(土) 00:00:14.08 ID:mRHZ/Zbn
まず開会式のお偉いさんのスピーチはいらない。暑いのだから そして午前中はすでに暑い。2部制、観客入れ替えかよ。金取るの? 毎日午後4時から3試合できるかな? 高校野球だけ春と暑い夏に2回全国大会をやる必要はない。 それも毎日新聞、朝日新聞主催、ようするに宣伝だ。おかしくないか?高野連さん? 甲子園に空調設備を入れてもらうか、屋根付きにしてもらう。 だめなら京セラドームでいいんじゃない、高校生の体調というならばね。
 
70: ノンプロ名無し 2024/04/20(土) 05:14:04.41 ID:GsSFbTzJ
>>63 ホンマそれ、スピーチいらん。 配信とか新聞紙面掲載とかで充分、3人登壇してるやん、あれいつも思うが選手宣誓控えてるキャプテンの文面記憶がすっ飛んじゃうやんって心配になる。 熱中症対策とか言うてるんなら尚更
 
72: ノンプロ名無し 2024/04/20(土) 05:42:40.35 ID:7ApOq4Yk
お試しにしては不公平感満載だな 4試合日は今まで通りとか対策無しかよ 3試合日14時半強制終了で継続試合とは夕方の部17時から試合再開て意味かい??
 
75: ノンプロ名無し 2024/04/20(土) 06:02:30.36 ID:GsSFbTzJ
>>72 昨夏の花巻東ークラークの雨で中断1時間34分、12年明徳義塾ー新潟明訓2時間18分のような事も想定済か? 押して強制終了だと後々継続試合含め、日程がグダグダになるぞ
 
81: ノンプロ名無し 2024/04/20(土) 06:58:48.51 ID:spXs04u9
甲子園はセンバツだけにして夏は各地のドーム球場でやれば良い エスコンフィールドとか選手も喜びそう 北海道東北 関東 中部 近畿 中国四国 九州の6地域に分けて 北海道東北 エスコンフィールド 関東 東京ドーム 中部 名古屋ドーム 近畿 大阪ドーム 中国四国 大阪か福岡ドーム 九州 福岡ドーム 各年持ち回りで開催する
 
91: ノンプロ名無し 2024/04/20(土) 08:56:28.92 ID:J/j8P1nV
>>81 近畿パイヤが減少していいな
 
85: ノンプロ名無し 2024/04/20(土) 07:27:46.11 ID:GsSFbTzJ
午前開始の決勝は11年日大三ー光星学院、12年大阪桐蔭ー光星学院以来か。 当時は東日本大震災の節電対策の為の措置だった 終了して昼間の虚無感が身に染みた、球場外で西浦達雄のミニライブを堪能したのを思い出す
 
93: ノンプロ名無し 2024/04/20(土) 09:35:25.20 ID:vM/EX4bf
午前の試合2時間半過ぎたら翌日に継続試合って逆に負担だろ あと審判に余計急かされてストライクゾーンもガバガバになりそう もう少し現場の球児の意見聞いてやれと思う
 
95: ノンプロ名無し 2024/04/20(土) 09:37:20.15 ID:ZFEf4voq
>>93 これは思うな 継続試合とかになったら大変だからストライクゾーン広くなる 低反発バットも相まって貧打戦ばかりになる
 
98: ノンプロ名無し 2024/04/20(土) 10:03:31.06 ID:vM/EX4bf
甘やかし過ぎというか逆に負担になってると思う 今後本格導入されたとして午後の部の試合していた学校がずっと午後試合できるわけじゃないんだろ? 球児からしたら暑さ云々より普通の時間帯に起きれる日中の試合が一番いいだろ ハッキリ言って午前の試合も昼間の試合もやってる側からしたら暑さなんて誤差だろ 結局炎天下に試合させるなという世間の批判かわしたいだけだろ
 
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1713518693/