92: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:05:54.67 ID:0LsF5znu
わざわざ新バットで飛ばなくした理由ってなんや? HR出た方が楽しいやん
 
100: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:06:41.56 ID:5pNM4kXU
>>92 危険だから。
 
103: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:06:49.17 ID:yiUBSbkh
>>92 ピッチャーライナーで死人がでたんや
 
127: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:08:30.23 ID:0LsF5znu
>>103 はえーサンガツ 運が悪かったで片づけたらアカンのか 時代やねー
 
93: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:05:57.10 ID:OwHr1DVr
初日だか2日目の出場河野監督が言ってたよな 「木製バットより飛ばない」と
 
110: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:07:14.79 ID:/3zXc3yB
>>93 木製から金属にした理由って実は経済的な面からなんだよね 折れることがないから買い替えなくてすむって
 
112: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:07:23.01 ID:5pNM4kXU
>>93 本気でそう考えてるなら選手に金属バットを使わせるはずないわな
 
128: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:08:34.36 ID:td65TQbr
>>112 金属バットが導入されたきっかけは木材の保護のため
 
142: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:09:34.31 ID:5JPoAcE+
>>128 そうなの? 今の理由は木製バットが高いからってなってるけど
 
175: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:11:25.35 ID:LnMYpIDs
>>142 「木製バットが高いから」というより 木製バットは折れるので 「部活動の運営費の負担になるから」だわな
 
205: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:14:02.46 ID:ai8gJcvb
>>175 卓球部のピン球とか潰れまくるんじゃないのか 割と安いのかな
 
263: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:18:42.06 ID:5pNM4kXU
>>205 ピン球が眼球を直撃するとぶっ壊れるのは眼球のほうです失明事故がたまによくある
 
113: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:07:23.42 ID:6+55VOnP
飛ばないバットと飛ぶボールでやってみよう
 
132: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:08:56.38 ID:ahRsIAf7
>>113 低反発のままにしてボールの反発係数弄ったらどうなるんだろうな
 
121: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:08:00.01 ID:yJfchIaO
ってか当たって死ぬような球使ってる球技は野球と砲丸投げくらい
 
129: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:08:37.97 ID:7e9iNq7o
>>121 ハンマー投げ やり投げ
 
138: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:09:24.91 ID:yJfchIaO
>>129 球技じゃねぇだろハゲ あとゴルフも死ぬな当たらないけど
 
153: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:10:04.88 ID:7e9iNq7o
>>138 わりー よく読んでなかった
 
233: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:16:43.70 ID:5pNM4kXU
>>138 それは砲丸投げを言い出した奴に言うのが妥当かなと
 
165: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:10:47.85 ID:5pNM4kXU
>>121 ボウリングの球
 
187: ノンプロ名無し 2024/03/25(月) 15:12:22.27 ID:5pNM4kXU
>>121 クリケットでボールが頭に当たって死ぬとかあるで
 
引用元:https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1711341027/