1: ノンプロ名無し 2024/02/04(日) 20:15:01.94 ID:9FJ9A47t
北海道名寄支部
2: ノンプロ名無し 2024/02/04(日) 21:41:34.08 ID:7ogYG+VX
岡山県北部は未だ甲子園出場なし 作陽と共生時代以降は気配すらない
 
3: ノンプロ名無し 2024/02/05(月) 01:35:44.07 ID:rn95ucn6
堺市 最後の出場から40年
 
5: ノンプロ名無し 2024/02/06(火) 17:38:57.56 ID:YASaxPLo
堺市は人口81万 山梨県や佐賀県より多い
 
7: ノンプロ名無し 2024/02/06(火) 18:55:03.59 ID:xFAV2Wkm
能登半島の公立校 21世紀枠頼みではあったが、このままだと学校の存続自体危ない所ばかり
 
8: ノンプロ名無し 2024/02/07(水) 07:12:43.05 ID:7EL8vsx+
蔵王周辺
 
151: ノンプロ名無し 2024/02/18(日) 07:33:27.04 ID:a+k/v1Wt
>>136 内房なら以下甲子園出場経験ある 市原市にある東海大市原望洋 木更津市にある木更津総合・拓大紅陵・志學館 館山市にある安房>>8年選抜21枠
 
9: ノンプロ名無し 2024/02/07(水) 23:30:06.76 ID:c3UOl3z4
兵庫の但馬地区
 
10: ノンプロ名無し 2024/02/08(木) 01:22:43.47 ID:lXVo3RVz
福島県会津地方
 
11: ノンプロ名無し 2024/02/08(木) 11:01:31.73 ID:utcwBhqO
飛騨地方、って書き込むと斐太が根尾兄のとき云々とレスする人いるよね
 
29: ノンプロ名無し 2024/02/11(日) 12:20:24.14 ID:dqSObdmt
>>11 せっかくセンバツベスト8県岐阜商を準決勝で倒したのに岐阜城北相手に湘北ったな。 岐阜城北も一応大垣日大を準決勝で倒してるから同年のセンバツベスト4モリシ倒した白岡相手に漁夫った花咲よりは漁夫の利感は薄いか。
 
14: ノンプロ名無し 2024/02/09(金) 22:19:39.08 ID:m9nzGN4A
山口県の山陰側
 
18: ノンプロ名無し 2024/02/10(土) 18:33:44.56 ID:d1lzJ7KT
山本由伸は岡山の県北出身らしいが彼のような選手が通う学校はないのか?
 
19: ノンプロ名無し 2024/02/10(土) 18:41:50.16 ID:lFsuIScA
由伸は備前市だから県南になる 余談だがここは由伸、頓宮、中日福島、万波(育ちは関東)と人口の割にやたら現役プロが多い
 
23: ノンプロ名無し 2024/02/10(土) 21:45:43.09 ID:0WRF8mTH
未出場人口の多い都市順 1 練馬区       11 つくば市 2 足立区       12 大和市 3 横須賀市      13 宝塚市 4 春日井市      14 厚木市 5 目黒区       15 荒川区 6 府中市       16 伊勢崎市 7 草加市       17 西東京市 8 渋谷区       18 流山市 9 調布市       19 伊丹市 10 茅ヶ崎市      20 三鷹市
 
37: ノンプロ名無し 2024/02/11(日) 18:36:11.96 ID:rvsiNsTM
>>23 横須賀市:湘南学院 春日井市:中部大春日丘 伊勢崎市:伊勢崎清明 伊丹市:昔なら伊丹北などあったが今は? 練馬は人類が滅びるまで甲子園ないだろw 早大学院?いやいや。
 
144: ノンプロ名無し 2024/02/17(土) 22:44:05.19 ID:i+f5MmrX
>>23 関東は調布府中、関西は宝塚から出場校ないのが意外 今年出ても市の紹介で劇団に触れるのタイミング悪すぎではあるけど 隣市には報徳があって仁川学園、川西明峰、伊丹北のようなプロ輩出も近隣にはあるのに
 
34: ノンプロ名無し 2024/02/11(日) 18:04:24.79 ID:rvsiNsTM
岡山県北は選抜優勝投手(済美の福井)も輩出している土地柄 しかし地元に求心力のある存在がなくなった かつては津山工、作陽がいたが 今は筆頭格が美作か?うーん、弱いわw
 
38: ノンプロ名無し 2024/02/11(日) 19:25:25.01 ID:AClb+1PL
>>34 大昔に津山商が選抜に選ばれたけど、3月になって1人の一般生徒が問題起こして辞退したんだよな 今の時代なら全然セーフなのに
 
40: ノンプロ名無し 2024/02/11(日) 19:46:14.73 ID:rvsiNsTM
>>38 昔は学校の品格とかに煩かったからなw 津山はもし甲子園出場校が出たら、大応援団が来るだろうと言われている土地柄 いつか果たしてほしい
 
35: ノンプロ名無し 2024/02/11(日) 18:10:06.24 ID:rvsiNsTM
飛騨は高山西がこのあと県北の雄となっていくだろうが、 強くなるが故に一極化する懸念もある。 あとは益田清風や飛騨高山などの突発確変待ちやね。 個人的には飛騨神岡頑張ってほしい。ベスト16はつい2年前のこと。
 
44: ノンプロ名無し 2024/02/12(月) 05:37:19.69 ID:Ou0E6oCr
>>35 根尾の兄貴がエースの年が惜しまれるな
 
43: ノンプロ名無し 2024/02/11(日) 22:07:48.86 ID:rvsiNsTM
全国制覇経験校の韮山が伊豆の国市 だが伊豆半島なのかと言われると微妙な位置である
 
51: ノンプロ名無し 2024/02/12(月) 09:27:59.02 ID:JUmCVtn8
>>43 知多半島の大府も同じぐらい微妙
 
50: ノンプロ名無し 2024/02/12(月) 08:55:26.09 ID:1+tb8b43
鹿児島県西之表市、垂水市、霧島市、伊佐市、枕崎市、指宿市、南さつま市、阿久根市、姶良市、曽於市が未出場地域。 鹿児島市、薩摩川内市、出水市、いちき串木野市、志布志市、鹿屋市、奄美市からは出場してます‼
 
63: ノンプロ名無し 2024/02/12(月) 23:20:22.68 ID:pBZieE2K
>>50 大迫半端ないっての母校が2020交流戦に出てたのはノーカウント?
 
56: ノンプロ名無し 2024/02/12(月) 18:02:30.19 ID:8FjKCq30
川崎市も百万都市なのに有力校なくね?
 
57: ノンプロ名無し 2024/02/12(月) 20:42:52.24 ID:ClybOf3b
>>56 桐光が松井を最後にご無沙汰だしなー さらにだらしない法政二とかいうレジェンドもいるが
 
59: ノンプロ名無し 2024/02/12(月) 21:19:38.71 ID:JUmCVtn8
神奈川は平塚より西側が未出場区域だな 小田原の相洋とか最近強そうだけど
 
62: ノンプロ名無し 2024/02/12(月) 22:38:28.74 ID:6vxG6Kdu
>>59 普通そうだろうよ 大都市圏で都市部より郊外が強いのなんて千葉くらいだわ
 
69: ノンプロ名無し 2024/02/13(火) 10:50:00.22 ID:zKS2WzfW
>>62 三高『』
 
70: ノンプロ名無し 2024/02/13(火) 12:51:33.54 ID:uoV7ilGo
>>62 菅生「バーカ」
 
71: ノンプロ名無し 2024/02/13(火) 20:02:03.43 ID:I22CIoRW
>>62 大阪桐蔭 大東市 履正社 豊中市 ついでに金光大阪 高槻市、PL学園 富田林市
 
68: ノンプロ名無し 2024/02/13(火) 08:39:59.58 ID:0zr7sdP5
何気に大阪市も少ない 平成以降思いつく所、上宮、北陽(関大北陽)、大阪偕星、市岡、浪速、大産大付 それぞれ奮闘してるがなにせ今は大きな牙城が存在してて他の市勢含め難しい状況
 
86: ノンプロ名無し 2024/02/13(火) 23:12:06.85 ID:dbSlN6bh
それらは地域差ではなく 蒲原監督荒井監督がズバ抜けてたという話でしかないのでは
 
95: ノンプロ名無し 2024/02/15(木) 04:49:09.58 ID:QQ6weMfg
>>86 そうだな 寧ろ地域差で言えば常磐線沿線は千葉の中ですら野球パワー弱い方だから全国ランクで見たら相当低いのは明白
 
88: ノンプロ名無し 2024/02/14(水) 12:32:44.18 ID:qE79uZpt
都市部を向こうに回して県を牛耳っていた時期があるのはすごいわ銚子
 
89: ノンプロ名無し 2024/02/14(水) 13:35:26.94 ID:o1yrDL2o
>>88 市内でも銚子一中なんかが特に凄くて短いスパンで毎年のようにプロ野球出してたな
 
90: ノンプロ名無し 2024/02/14(水) 19:16:04.50 ID:jSwHd+uE
広島は東部が低レベル 徳島は西部が低レベル 静岡は南部が低レベル 兵庫は北部が低レベル 東西南北揃った
 
92: ノンプロ名無し 2024/02/14(水) 19:58:10.51 ID:imQe655D
南部最低は奈良だろうな 南北半分に分けても南には十津川高校ぐらいしかない
93: ノンプロ名無し 2024/02/14(水) 21:35:49.13 ID:qE79uZpt
>>92 一応、五條が南西部ということになるらしい ほぼ同じ緯度の大淀町に南大和ニュータウンがある
 
113: ノンプロ名無し 2024/02/16(金) 06:11:31.12 ID:5mpEpzrv
アスリートにとって長湯は禁物 特に試合前の長湯は疲労感や倦怠感が残りやすい為絶対止めたほうが良い 嘗て高校野球の空白地帯、兵庫県北部に温泉高校という弱小校があった 1970年から2001年まで同校は夏32年連続初戦で敗れたそうです。(32連敗は当時の日本記録だったということです。) 別府市の明豊は希薄な例ではあるが、伊豆半島に限らず全国的に温泉地の野球部はたいてい弱い
 
114: ノンプロ名無し 2024/02/16(金) 06:46:23.20 ID:ytthKQW7
道後温泉の松山商昔強かったやん
 
115: ノンプロ名無し 2024/02/16(金) 09:42:44.13 ID:0aE8zt40
野球部が使ってたかはともかく箕島には有田川温泉が、池田には白地温泉があるね
 
117: ノンプロ名無し 2024/02/16(金) 20:38:46.51 ID:5mpEpzrv
温泉地に限らず外部の人間たちが沢山集まるような観光地に強豪校は殆ど見当たらない 自治体が観光に力を注いでて野球なんぞどうでもいいのだろう
 
138: ノンプロ名無し 2024/02/17(土) 21:27:42.95 ID:JzyNGLDK
伊豆半島を散々見下したようなスレになっているが、韮山を伊豆最北部と定めてもそれよりも南には広い伊豆半島と言えども硬式野球部がある高校はその他僅か六校しか存在しないわけだしな。
 
143: ノンプロ名無し 2024/02/17(土) 22:32:21.45 ID:XUmCq7LC
>>138 西日本だと辺境からもバンバン出てくるイメージ。特に四国とか 東日本だとそのイメージ薄いな個人的に 気質の違い?長い物に巻かれて皆が皆強豪校に行ってしまうのかな
 
141: ノンプロ名無し 2024/02/17(土) 22:05:50.84 ID:cb8qf2z/
郡部の出場がゼロの都道府県 秋田県 角館が郡部のときに県大会準優勝経験あり 群馬県 利根商が県大会準優勝経験あり 東京都 神奈川県 富山県 上市が地区大会出場経験あり 石川県 津幡が県大会準優勝経験あり 岡山県 熊本県 大津が県大会準優勝経験あり 鹿児島県 鹿児島城西が郡部のときに県大会準優勝経験あり
 
142: ノンプロ名無し 2024/02/17(土) 22:09:03.60 ID:cb8qf2z/
ちなみに 青森は木造 岩手は福岡 花北商 山形は羽黒 栃木は葛生 埼玉は伊奈学園総合 鷲宮 滑川 千葉は印旛 成東 新潟は六日町 静岡は常葉菊川 韮山 愛知は成章 弥富 岐阜は岐阜第一 福井は美方 丹生 京都は峰山 奈良は大和広陵 斑鳩 山口は久賀 山口鴻城 福岡は田川 大分は臼杵 が郡部で甲子園を経験しています
 
147: ノンプロ名無し 2024/02/17(土) 23:19:15.40 ID:NBNDnTPG
枚方は東海大仰星あったね
 
148: ノンプロ名無し 2024/02/17(土) 23:48:30.18 ID:XUmCq7LC
>>147 すまん。 自分は関東の人間なので知識不足でした それとまだ出てない所だと茨城の鹿行地区も割と空白の部類かな 人口も学校数もそこそこのエリアだぞ
 
154: ノンプロ名無し 2024/02/18(日) 16:24:18.49 ID:0UU29Siq
横浪半島の明徳義塾・・・まあ寮のある私立は除外か この春は志摩半島の宇治山田商が出るね
 
156: ノンプロ名無し 2024/02/18(日) 17:45:38.35 ID:7I2ot2sM
記念大会に頼らず南大阪が甲子園出るのは次はいつになるやら。出たとしても大阪補正でデータ上ではオールBだけど実態はオールC評価レベルなんだろうな。
 
158: ノンプロ名無し 2024/02/18(日) 18:26:53.69 ID:NgXyQ0mb
>>156 2011年に東大阪大柏原、2015年に大阪偕星学園が出たけどね
 
引用元:https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/hsb/1707045301/