1: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:12:35.52 ID:FiQTXuVQ0
打率よりopsの方が大事じゃね?
4: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:15:11.96 ID:y5AweXaFa
貢献してる感出るだろ
 
6: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:17:57.67 ID:oUpY8E8kM
日本はつなぐほうが大事たから
 
9: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:20:43.60 ID:FiQTXuVQ0
>>6 じゃあホームラン0本の打者を4番にしてな
 
12: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:25:10.32 ID:gr2sWLY30
何が重視されるかは打順や役割次第 1,2番は打率より出塁率が重視されやすい まあ鈍足だとやはり1番で使おうとかもならないが
 
15: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:29:05.47 ID:5PPABPFQ0
>>12 打順に役割なんて無いと思うんやがな どの打順の打者でも出塁したりHR打つのは大切なのに
 
19: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:34:02.15 ID:gr2sWLY30
>>15 もちろん理想はみな出塁率高いホームラン打てる方がいいけど そうじゃないから、どう並べるか、役割分担みたいな議論になる
 
21: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:36:44.50 ID:gr2sWLY30
難しいのはOPS見て中軸の打者を1,2番にすえようってのは ときどき監督も考えるんだけど それが必ずしも成功しないこと 今年だと横浜の佐野1番とか 古くは広島前田の2番とか
 
23: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:39:39.89 ID:FiQTXuVQ0
>>21 メジャーは成功してるのにな 打席多く回ってきた方が有利なのになんでやろ
 
28: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:41:45.87 ID:gr2sWLY30
>>23 結局やるのは人間だから 慣れない打順で考えすぎる、調子崩すとかなったらむしろマイナスになる で、中軸を前に出すと後ろが薄くなるのでそれもマイナスになる だからいろいろ試しながらやるしかないんだろう
 
29: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:43:12.94 ID:5PPABPFQ0
>>23 昔ロッテにいたバレンタイン監督ってのが日本人は打順に役割があると思い込んでるみたいなこと言うてたな バレンタインは日本人が打順に役割あると思ってるなら役割を与えるいうて逆らわなかったけど
 
34: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:48:12.78 ID:FiQTXuVQ0
>>29 アメリカはみんな自由に打ってるんか 全員ホームラン狙ってるんかな
 
42: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:55:06.81 ID:SoMF75Ru0
>>21 佐野1番って3番と牧がウンチだったのが1番の原因で失敗だったか?という気はする つまりオースティンがサボるのが悪い
 
22: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:37:37.38 ID:U81FCFfG0
打率一割で50本の打者は評価されるんかな
 
25: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:40:36.23 ID:FiQTXuVQ0
>>22 打点得点70点は稼げそうやし 評価されるんちゃう
 
30: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:44:30.66 ID:+uw7kUhr0
OPSはそれなりに浸透してる割にwrc+とかは使われんよな 計算しやすいとか言われるけどどうせスポナビとかからコピペしてきてるだけやから関係ないやろ
 
37: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:50:39.13 ID:FiQTXuVQ0
>>30 直感的に分からない数字だからじゃね
 
39: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:52:57.03 ID:+uw7kUhr0
>>37 いや100が平均でそれより高いか低いかってこれ以上分かりやすい数字ないやろ 逆にOPS.800って言われても打高打低の年の違いとか本拠地の違いで全然見え方変わるやん
 
33: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:48:01.70 ID:QnBBGk7g0
千賀滉大「日本はコツンてヒットでOKになるんですけど、アメリカはそれがどうしたみたいな感じ」 0:47~ https://video.twimg.com/ext_tw_video/1728994967203512320/pu/vid/avc1/1280x720/ip8dC8frCRBYEN5D.mp4?tag=12
 
40: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:53:13.14 ID:FiQTXuVQ0
>>33 アメリカはヒット打っても観客盛り上がらんのか
 
47: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:57:47.52 ID:BG8PjB4xd
あへたんは四球増えない傾向あるから出塁率もあんまり良くならないよね
 
54: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 12:01:22.22 ID:gr2sWLY30
>>47 追い込まれても粘れる、打てる技術があるかどうかが大きいかな 追い込まれたら苦しいタイプだとどんどん振っていくしか仕方ない
 
49: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 11:59:40.86 ID:xshs1uqi0
OPS>出塁率>打率の順に重要なんかな
 
58: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 12:07:14.34 ID:fJS+q8jsd
イチローを持ち上げた手前打率信仰するしかない 大谷出てきてだんだん打率どうでもいい感じにはなってきたけど
 
66: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 12:12:41.52 ID:rBrtUooFM
成績の表し方がそもそもおかしいよな ヒットの数とホームランの数で分けてるのがおかしい ヒットは1進塁、ホームランは4進塁と表記してその総進塁数を常に成績として表示するべき
 
77: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 12:21:47.22 ID:qX75XoZA0
ここの住民的には 休み休みで規定ギリギリのOPS.900と ほぼ休まず試合出てOPS.890だったら やっぱり前者が上の評価になるんか? 普通に考えたら他の数字が違い過ぎるだろって思考になると思うんだが
 
92: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 12:36:55.87 ID:NmBAwCSX0
>>77 休みとか入れたら別の話になってしまうやろ
 
97: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 12:41:06.67 ID:wNdh3y9T0
>>77 OPSでは打者の頑丈さなどは考慮されない
 
94: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 12:40:10.03 ID:Di1gwsfx0
何でもアメリカはアメリカはってのもどうかと思うで ワイはベースボールより野球のが優れてる点も多々あると思うからそういう文化は残してほしい
 
98: ノンプロ名無し 2023/12/28(木) 12:41:41.49 ID:czdhwhjG0
ワイは王と落合が最強だと思ってるけど二人ともopsくそ高いし せやからopsは有能指標なんや
 
引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1703729555/